
工房ちゅらうみ家の紅型体験プランをご紹介しています。
紅型体験
紅型体験
【予約がお得】通常1,980円~。
紅型(びんがた)は、沖縄を代表する伝統工芸のひとつ。
年齢問わず、気軽に紅型染めにチャレンジできます♪
料金:1,800円~
作るものにより料金は変わります
紅型体験プランの詳細
ちゅらうみ家の紅型染めは、手軽に楽しめる沖縄の伝統工芸体験です。
紅型のデザイン・型彫り・のり付けまでの工程は完了しているので、お客様には色染め体験をしていただきます。
来店後に、染める絵柄をお選びください。
ただし、時期によって取り扱っている柄やサイズの在庫状況が異なります。
HP内で掲載している写真と同じデザインが必ずしもあるとは限りませんので、ご了承ください。
【体験時間の目安】
約60分
【対象年齢】
6歳~(保護者の方のお手伝いが必要です)
【選べる紅型デザイン】
シーサー、ハイビスカス、ジンベエザメなど。
様々な型をご用意しているので、来店後にゆっくりお選びください。
【トートバッグのサイズ目安】横幅×高さ
◆Mサイズ(横)・・・約32㎝×21㎝(底部マチあり)
◆Mサイズ(縦)・・・約30㎝×35㎝(マチなし)
◆Lサイズ・・・約30㎝×34㎝(底部マチあり)
紅型(びんがた)は沖縄の伝統工芸
「紅型」の「紅」は色、「型」は模様のことを指します。
沖縄の太陽の下で映える、ビビットな色合いとデザインに心躍ります!
『伝統工芸体験=難しそう』
とイメージしがちですが、ちゅらうみ家の紅型体験はとても簡単!
好きなデザインを選んで色を付けるだけなので、どなたでも気軽にお楽しみいただけます。
最後の仕上げ(のり落とし)はご自宅での作業になります。
紅型染めの最後の仕上げ(のり落とし)は、ご自宅で作業していただきます。
風通しのよい室内で2~7日間乾燥させた後、40度くらいのお湯につけて、のりを落としていきます。
詳しい仕上げ方法は、以下のYouTube動画をご確認ください。
※店舗で紅型体験された方には、仕上げ方の説明書をお付けしています。
予約についてよくある質問
Q.電話で予約しても、WEBサイトに掲載されている料金が適用されますか?
【回答】
お電話からご予約いただいたお客様に関しましては、通常料金でのご案内となります。
ホームページに掲載している料金は、WEB予約限定となっておりますのであらかじめご了承ください。
Q.体験したいメニューが複数ある場合、どうやって予約すればいいですか?
【回答】
体験したいメニューが複数ある場合は、下記いずれかの方法でご予約いただけます。
①体験したいメニューそれぞれの予約フォームから予約を入れる
※予約代表者名は統一するようお願いいたします。
※体験メニューによって代表者名を変える場合は「予約者名○○と同じグループです」など、備考欄へ記載してください。
②いずれか1つのメニューのみ予約し、予約フォームの下部にある備考欄へ体験したいメニューをすべて記入する
Q.メニューがバラバラでも同じ席で体験できますか?
【回答】
はい。
体験したいメニューがバラバラでも、グループでお越しの方は皆さん同じテーブルにご案内いたします。
ご来店予約特典

【特典①】
定価¥1,980(税込)→壁掛け¥1,800(税込)でご提供!
【特典②】
『特製ウッドチャーム&星砂』プレゼント!